穴ぼこ生活

穴ぼこの空いた数だけ書き記すお気楽ブログ。穴ぼこ人生ここに極まリ!

慌てて今年を振り返りの巻 音楽編其の弐

ついでに、ネットなんかで気になった音楽ネタでも。

Tiny Desk Concert

アメリカのNRPというラジオ局主催のライブイベントで、以前から、音楽ファンの間で話題になっていたので知ってはいたんだけど、ユーチューブ上で動画が公開されていて、オフィシャルにアーカイブ化されているので、改めて数々のライブ動画が唸りながら見ておりました。
要は、ラジオ局の企画で、局内のオフィスの一角をステージ代わりにして開かれているアコースティックライブなんだけど、有名、無名問わず、ミュージシャンシップ溢れるラインナップによるライブを見ることができて、ついつい聴き惚れちゃうんだよね。
で、何が凄いって、出演者の演奏レベルが高いのは当然のことながら、ライブの息使いがユーチューブからでもがんがんに伝わってくる音の良さ。
恐らく、マイクのセッティングが成せる業だと思うのだけど、臨場感溢れるライブばかりで、つい現場で聴いているような錯覚に陥りそうになるクォリティで、ラジオ局スタッフの並々ならぬ拘りを感じずにはいられませんな。


ローファイな演出を逆手に彼らの音楽性を上手く表現しているライブになってる



彼の音楽を表現するには制約が多いステージだけど、変態チックな音楽性を損なっていないのはさすが(笑)


まぁ、それにしても、あの狭いスペースで、且つ当然使える機材や楽器も限られてくる中で、自分達のパフォーマンスをしっかり観せることができる、欧米のミュージシャン達の実力にはホント感嘆するしかないよなぁ。
あの様な制約の多い場でのライブって、誤魔化しが効かないので、実力が伴ってないと簡単に化けの皮が剥がれちゃうからね。
あと、穴ぼこオヤジ的には、その昔、音楽業界で働いてた頃によくやっていた、インストアのライブイベントを思い出しちゃった(遠い目)
あれも同じように、狭いスペースで、音響設備も限られた中で、CDを買ってもらえるようなライブを披露しなきゃいけなかったので、色々と苦労しながらやってたんだよなぁ。
それこそ、ミクスチャーロックバンドを一時期担当していたことがあって、今は無き大阪心斎橋のタワレコでインストアライブをやった時に、お店のスタッフから、音が大きいと近所のヤクザが怒鳴り込んでくるので、出来るだけ静かにお願いしますと、涙目でお願いされたなんてことも(笑)
いやぁ、こちとら爆音が売りのバンドなんで、お静かにと言われましても...(汗)
で、結局、怒鳴り込まれることなくインストアライブは大盛況に終わったんだけど、あの時ほど音量に全神経を注いだことはなかったなぁ(笑)
ホント、終始、関係者だけは緊張しっぱなしのイベントだった。

ちなみに、サンダーキャットもCDを買ってよく聴いていたアーティストなんだけど、TV番組でのライブ映像も動画で上がっていて、こっちらも違った意味で気になった。
元より、穴ぼこオヤジ的に彼はブライアン・ウィルソンの黒人ヴァージョンだと思っているので、そもそも彼の世界観をライブパフォーマンスで見せるのにはちょいと無理があるのは承知の上ではあるのだけれど...

そもそも、サンダーキャットを聴くようになったのも、ケニー・ロギンスマイケル・マクドナルドが参加した新曲にハマったのがきっかけなんだけど、一見、異色とも思わせるコラボと思いきや、実は、サンダーキャット自身がいわゆるAOR的な嗜好性を持ち合わせていて、新作でそれが実現にしたに過ぎないだけの話ではあるんだよね。
とはいえ、やはり、黒人的なセンスが交じりあったハイブリッドなAORナンバーにもなっていて、穴ぼこオヤジ的にも久々に心躍らせる曲で、穴ぼこオヤジのヘヴィロテナンバーとなってました。
で、そんな3人の共演によるテレビでのライブパフォーマンスとなれば、興味を覚えない訳にはいかないのだけれど、前述の通り、ある程度諸々差っ引いて見てたつもりなんだけど、森進一感漂う、Kロギンスの顔面と高域を失ったMマクドナルドの歌声が、何より気になっちゃって、なんだか切ない気持ちになってしまった(泣)
まぁ、Mマクドナルドの高域が出なくなった噂はなんとなく知ってはいたんだけど、Kロギンスのお顔が、あそこまでアンチエイジングな感じになってたいたとは知らなんだ。
以来、この曲を聴くと、この二人の変貌振りが脳裏にチラついて、純粋に楽しめなくなったよ。

ちなみに、同じ番組の動画で、CSN&Yでお馴染みのデヴィッド・クロスビーが新譜をリリースしたらしく、その流れでライブパフォーマンスを披露しているんだけど、その新曲というのが、あまりにスティーリー・ダンっぽい曲で、えらいびっくり。
初めてFMラジオで聴いた時には、てっきりスティーリー・ダンフォロワー的なデヴィッド・クロスビーと同姓同名のどこぞのアーティストの新曲と思ったくらい(笑)

なんでも、疎遠だった実子との再会を契機に、元々ジャズシーンで活動していたその息子がプロデュースにも関わるようになったことで、近年は路線変更を果たして再評価を得ているのだとか。
いや確かに、良さそうなアルバムなんだよね。
ちなみになんだけど、なんの偶然かMマクドナルドが作曲で参加しているのだそうな(笑)

う〜ん、なんか色々とアメリカの音楽シーンの歴史と奥深さを感じずにはいられませんな。

ということで、こうやって改めてまとめてみると、今年もなんやかんやで、音楽から色々な刺激をもらった1年ではあったんだなぁと実感。
そんな訳で、最後に、穴ぼこオヤジが今年一番感動した曲で、今年の穴ぼこブログを締めることに。

正直に言うけど「ようこそジャパリパークへ」を聴くと涙がこぼれそうになって仕方がなかった。
歌詞に「姿かたちも十人十色 だから魅かれ合うの」という一説があるんだけど、このフレーズを聴く度に涙腺がどうしても緩んでしまうんだよね。
ミュージシャンが評価するのも頷けるホントよく出来た曲なんだけど、さすがにこの曲で泣きそうになるのは穴ぼこオヤジくらいかと思っていたら、たまたま聞いていたFMラジオで「赤い公園」の津野米咲が同じような事を話していて、オッサン一人じゃなかったんだとちょっと安心(笑)
そんな訳で、アニメの世界観を凝縮するように、メロディーやら色んな声優の歌声やらが怒涛のように押し寄せながら展開していく中、あの歌詞のフレーズが、この曲の散らかった伏線の全てを綺麗に拾い集めて一つにしてくれる、おまじないのような言葉になっているんだよね。
それこそ、赤塚不二夫の「これでいいのだ」にも通ずる救いの言葉と言ったら言い過ぎだろうか?

他人の痛みに鈍感な世の中になっていく中で、この曲が誕生し、アニソンファンを超えて様々な方面から支持を得た意義は決して小さくないと思う。
だからこそ、NHK紅白歌合戦で披露されるべき曲だったとも思うんだけど、なんで選ばなかったのかねぇ。
いつもなら謎のアニメ枠があるはずなに...

そういえば、クールなんとやらとかいうクールじゃない国策があるけど、本気で日本の文化を世界に広めていきたいのなら、ゴルフやら忖度やらじゃなくて、彼の総理大臣と彼の大統領の二人でカラオケでも行って、この曲を一緒に歌ってもらいたいところだよね。
そうすりゃぁ、少しは平和な世の中になるんじゃないの。

そんな訳で、来年も音楽を楽しめる一年でありますように!